お金が無い無いと言いながら、衝動的に買ってしまいました(笑)
ちょっと、あやしげなコンタクトピエゾ系ピックアップです。
【KQ-1A】
私はamazonで1400円で手に入れましたけど、トコロによっては1万2千円という、、、不思議なピックアップです(笑)
あやしいマグネチック式ピックアップ『KQ-3』のレビューを見て、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」にあった同じメーカーのコレの方が気になって、買ってしまいました。
KQ-3のレビューは多少見かけるのですが、このKQ-1Aはあまり見かけないので、簡単にレビュー的なものを。
■開封
メーカー名もはっきり分からず、取説もありません(爆)箱を開けまして、ビニール袋の中身はこんな感じです。
シールドは3m、標準プラグが付いてますので、プリアンプなどに直結できます。そして、なぜ? と思うのが、ステレオミニへの変換も付いてます。
どこで使うんじゃい(笑)
■取り付け
ギターへのサウンドホールの縁に引っ掛けるというか、挟み込むような感じです。本当はもう少し深くまで挟みこめる作りですが、ハミングバードはピックガードがホールのギリギリまで来てるので、これ以上は入りません。
また、中の力木に当たるので、この位置(ブリッジ側)以外だと上手くはめ込めませんでした。
写真を検索すると、裏向き(型番が表にくるように)に取り付けてあるのも見かけますけど、うちのギターでは弦に接触してしまい、ムリでした。
両端に、バネで引っ込むボスがあって、そのバネで抑えられている仕組みです
無理やりなことをしなければ、傷つけたりはしないと思いますが、変に力づくで付け外しするのはやめましょう(笑)
■音はどうなの?
まっ、音が気になりますよね。
比較するものが例によって「ARTEC A1-OSJ」しか無いので、比べて見ますね。
◆まずは音量
ZOOM A3のツマミを全部真ん中にして、エフェクトやモデリングをOFFしてパソコン直結ですうん。。。音量小さい。
どのくらい小さいかっていうと、
ざっと、こんな感じです(わかんねぇよww)
上の波形がA1-OSJで、下がKQ-1Aです。波高で半分くらい(?)でしょうか。
◆音色
音量が違うと音色比較も難しいんで、A3のゲインを90度くらい+して、だいたい似たような音量にしてみました。音量を上げたので、弾いていないところで少しだけハムノイズが聞こえます(ヘッドホンなら聞こえるレベル)
そして音が硬い。。
芯があるというか、高音が強いというか、カリカリしてるというか、、
色々と表現する言葉はありますけど、まぁ、そんな感じです。
このままだと、ちょっとカタ過ぎて、使いにくいかなぁ。。
◆リバーブかけてみる
そこで、A3のモデリングをONにして、プレートリバーブかけてみますおっ、これなら、まあまあでないかい?
カタさが適度に抑えられて、リバーブが良くかかって、クリアーな感じです。
リードキターやソロギターに向いているかもしれません。
一概に、どっちがイイかは微妙ですが、人によって曲によってはKQ-1Aが合う場合もあるのでは無いでしょうか?
◆コンデンサーマイク(WM-61A)とブレンド
さて自分には一番重要な、ブレンドしたときの音を比べて見ます。おぉ。。。
こうなると、もう「どっちもそれぞれ」という感じでは無いでしょうか?
KQ-1Aの方が硬いのは確かですが、その分クリアーで、これは好き好きといったところかな。。。
UME的には、強いてどちらが好きかと言われればA1-OSJかなと思いますが、KQ-1Aでもプリアンプの使いようでイイとこに調整できそうです。
皆さんは、どの音色がお好みでしょうか?
◆総合的には
音の感じを総合してみると、
音が少し小さく、そして硬めで単独ではやや厳しい。
エフェクターやプリアンプ、またはブレンドなどで調整できるなら、硬めクリアーめな音色だけど十分使えるレベル
と思います。
はて、こんな感じで、レビューっぽいもの書いて見ましたけど、なかなか音を言葉で表現するのは難しい。。。
多少でも、お役に立ちましたでしょうか(笑)
何か、「追加でコレやってみてくれ」とかありましたら、コメント入れてみてください。手持ち機材でカンタンにできそうなことなら、やってみますので。
■最後に
はい、実は、、、
もうひとつ買おうかと(爆)
分解用に(笑)
と、いうのは コンデンサーマイク一体型への改造を狙ってます。
一体化してやれば、このハメ込み式というメリットを生かして、現在かなり雑然としちゃってるピックアップ周辺を多少スッキリさせれるのではないかなと。
まっ、来年のライブまでは、まだまだ時間もあるんで、ゆっくりアタマをひねってみます。

にほんブログ村
あれ?コメント書いて記入者書いて、公開押したのに・・ うまく反映されませんでした(>_<)
返信削除なんて書いたのかなぁ?
たぶん・・
・ヘッドフォンで聴いていたんですけど、どの音も使えそうな感じがしました。
・私の耳がおかしいのかも?
・レビューの一番下・・なんか変な感じがしました。
・スタンドバイミーの3フィンガー、心地よく聴かせていただきました。
だったような?
今度こそ、反映してください!
かもさん、こんばんは。
削除反映されてました。
なんだか、最近ときどき調子が良くないときがあります。自分で書いたときに反映失敗とかありましたよ。
>私の耳がおかしいのかも?
いやいやいや、そんなことではないかと。
実際、強いていえば良し悪しありますけど、そこまで「使えない」ピックアップではなさそうです。ちょっと音が硬めというのをどう見るか、って感じと思ってます。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
返信削除A3通すと良い音になりますねえ。
あまり違いがわからないくらいです。
全部A3は通ってるんですね。
削除A3のモデリングを通すと良い音ですね。^^
おさかな大将さん、こんばんは。
削除>全部A3は通ってるんですね。
そうなんで、今はコレを通してPC直結しかないんで。。。
あぁ、オーディオI/Fが、、、(爆)
A3のモデリング、意外に利いてます。
ちょっとデジタルの匂いが出てくるので、もう少しソフトでもイイかなぁ、、って時々おもいますが、、
なんとなく、傾向が見えてきました。
ぶっちゃけ、「いじればいじるほど、差は薄まってく」そんな気がします。
コメントありがとうございました。
UMEさん、こんにちは。
返信削除私にはこの手のピックアップの音質に対してコメントできるような耳は持っていませんが、リバーブかけた音はなかなかのものですね。
1400円でこの音かなあ。
1400円で、外の道路の音に邪魔されない録音ができるって、すごいことですね、考えてみると・・・。
> もうひとつ買おうかと(爆)
> 分解用に(笑)
> と、いうのは コンデンサーマイク一体型への改造を狙ってます。
出たあ!こういうことができるのが、羨ましいなあ・・・。
J minor さん、こんばんは。
削除リバーブの音、気に入る人がいるだろうなと思ってました。たぶんソロギターには比較的向いてると思います。
>外の道路の音に邪魔されない録音が…
これ大きいですよね。楽ですもん。テレビがついていたって平気なときもあります。
特にコンタクトピエゾは「安くても、まあ使える度」が高いと思います。
音量の関係があるんで、「貼る」という絵面がイヤでなければA1-OSJの方が使いやすいと思います。今回のKQ-1Aは、やっぱり「ホールはめ込み」というところがミソなんで。
>出たあ!こういうことができるのが…
いやいや、今回は、あんまり電気的なことは考えていなくて、切る/貼る/削る 的な工作がメインになりそうです。
キレイにスッキリ収めたいなぁ。。。
UMEさんこんばんわ^^
返信削除いろんなピックアップがあるんですねぇ。
それぞれ個性があって良い悪いは分かりませんが、
好き嫌いなら自分で弾いてみれば分かるかも^^;
しかしA3はいいですね。僕はA2持ってるんですが、ぜんぜんかまってませんww。
あと、PICK BOYのTC-300っていうピックアップも持ってますけど、
これもかまってないなぁ。
たしかそんなに高い物ではなかったので、UMEさん入手してレビューしてみてくださいな。
って、わがままですね。気にしないでください。すみません。
おやじベースマンさん、おはようございます。
削除コメントありがとうございます。
A3楽しいです(^^ゞ
きっと、一つ一つエフェクターを集めたほうが音的にはイイのでしょうが、1つで遊べる度合いが高くて。あと入力2系統ってのがミキサーを持たない自分には大変重宝しています。
ただ、A2のオーディオI/Fつきというところも魅力的。最近ちょっとA2だったかなぁ。。と思ったりすることもあります。
>UMEさん入手してレビュー…
PICK BOY! ブランド自体が懐かしい! ここのピックや小物を結構持ってた気がします。TC-300、いやいや、そんなに貼りピエゾばかりコレクションしても(笑)
値段的にはA1-OSJのちょい上ですねぇ。。。
ちょっと、そろそろお財布が(爆)
UMEさん
返信削除ピックアップで1400円~おじちゃんのへそくりでも買えそうです。
o(^▽^o)笑〃。
自分の好みはA1-OSJかな?
でもKQ-1Aの値段を知らなかったらどうだろうか?(;^_^A
難し扉を開き始めましたね。
コンデンサーマイク一体型への改造編が楽しみでしょうがない。
敏さん、こんばんは。
削除いつもコメントありがとうございます。
>自分の好みはA1-OSJかな?
そうですね。「はめ込み式」というトコに惹かれなければ、実力はだいぶ違うと思います。
もし、値段で追うなら「wwpInst アコギ用 コンタクト マイク ピックアップ」というヤツがさらに安く、音的にもKQ-1Aより良いとい思います。
↓これ
http://www.amazon.co.jp/wwpInst-%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%82%AE%E7%94%A8-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%94%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00E8KRQFK
一体型は。。。 まだまだアイデア段階なので、、、、
挫折しなければいいけど(笑)
UMEさ~ん。
返信削除ルパンUPしましたよ~。お暇ありましたら聴いてつっこみください。
https://www.youtube.com/watch?v=Xu1utu1HHy4&list=UUU_-aJLPTtbLFuvKAYRRVUw
おやじベースマンさーん、
削除おはようございます。
す、すげぇ。。。
ちゃんとルパン’80だ。(そりゃそうだ)
私が出来なくてあきらめたとこ、全部できてる。
Bメロとか、Bメロとか、Bメロとか、、、、(笑)
あのハンマリング&プリングの連打、良くちゃんと音でますね。
いやぁ、、、、すばらしいもの見ました。
ありがとうございます。
UMEさ~ん!
削除ありがとうございます~、ほめられちゃった~ヾ(*≧∀≦)ノ゙
・・・スマン、おっさんが年甲斐も無く、失礼仕ったでござる。