2016年6月5日日曜日

【アコギを録ろう、その23 微妙にアカンぞMYS203】

お久しぶり更新です。
間がガッツリあいてますけど、止めたわけではないのです(笑)


「いい音よりも低価格、ウデに見合った低予算」の「アコギを録ろうシリーズ」が久々の復活で第23弾ございます。

これまでのモロモロは「こちら」をどうぞ。



さて、例によって安ピックアップ好きなUMEですが、今回新しく購入したのはこれ。

■MYS203(Meideal)

amazonnで1489円でございました(こちら)。




こいつが結構なクセ者で、なかなか困ったヤツだったんで、こいつのことを色々といじってみたいと思います。

最後の方には、試しの録音動画もつけてますんで、よろしければどうぞ。




さて、箱を開けてみますと、こんなモノが入ってます。
ホルダーつきのマイクと、ケーブルつきのちいさなコントローラーでできてます。




電池が必要です。
その辺で買える「CR2032」がはいります。






■問題その1(重大)


さて、このピックアップ、サウンドホールににこんな感じで板バネの力で簡単に取り付けられます。




しかーーーし、ここにありました。

重大な問題が。。


最初は、「なんか音がビビる感じがするなぁ。取り付け部分に隙間でもあるのかなぁ」といった感触だったんです。

よーーく見てみると、なんと。。。




サウンドホールのヘリにが。。。


わかったんです。
こんな作りだったんです。


サウンドホールを咥えるところに、ネジがそのまま飛び出してる…

これじゃあ傷になるワケです。



今回は簡易的な処理として、ティッシュペーパーをはさんで対応しました。



かっこ悪いですが(笑)

ギターの傷は、さほど気にしないUMEですら、さすがにコレは嫌。
デリケートな方でなくても、コイツをそのまま使うのはやめましょう。

何かを挟むとか、何らかの加工(何かをここにはさむとか)が必要ですね。




■問題その2


マイクユニットから、電源スイッチとLEDとボリュームを備えたコントローラーを経由して、十分な長さのケーブルにつながっています。


このユニットには軽いプリアンプになっているわけですが、、、


このプリアンプの増幅が、

無駄にデカいんです(笑)


ためしに、ヘッドホンに直結したら十分に聞こえるくらい。


しかし、この大きさは、まっっったく無駄(笑)


ボリュームを50%くらいにしたら、十分に、、、

音割れします(爆)

このコントローラーから出力される段階でワレるんで、後段でどうにかなりません。

使えるのは、おおむね25%くらいまででしょうか。

そのくらいに抑えておいて、録音機やオーディオI/F,プリアンプ等で持ち上げる必要があります。

せっかく増幅が付いているのに、、、
なんかなぁ。。。




■そういうわけで


もろもろとアカン感じですが、音は、まあ「値段の割りに」悪くないです。

録ってみましたので、よければ聞いてみてください。

スラム奏法(下手ですが)→ストローク→アルペジオの順で弾いてます。
前半は音ワレしない音量25%で、後半は音ワレしてる音量50%で録ってあります。







まっ、そういうワケで、

絶妙にアウトな、この一品でした(笑)











にほんブログ村 音楽ブログ アコギへ
にほんブログ村


2016年5月12日木曜日

【やっぱ買った(笑)】


えっ、やっぱり?


買いましたよ、激安ピックアップ二つも(笑)


届きましたとも。



















とりあえずご報告まで。
音だしは、週末にでも。


2016年4月14日木曜日

【物欲の沼2016春(激安ピックアップ)】



いよいよ月一ブログも危ういという状態のUMEですが、みなさんお元気(笑)



当ブログに長く遊びに来ていただいている方々は、既にきっとご存知ですが、
何かとUMEの胸をつかんで離さないものの一つ。

それが「激安ピックアップ(笑)」



ざっと振り返っても、

自作ふりすく(WM-61A)
ARTEC A1-OSJ
Adeline AD-20
KQ-1A
KQ-3
FLY-4000
QH-6B

と、イロイロと試してまいりました。

ちゃんとした(普通の値段の)ピックアップなら、例のCD付きブックにキッチリとサンプル音源入りで紹介されてますけど、この手の「激安系」はなかなサンプル音源を聞くのは難しいでしょう。
ウチのブログは、こんなのばっかり集めております(笑)


で、

仕事にちょっとだけ谷間ができて、ボヤぁーーっとネットを眺めていたら、見つけちゃいましたよ。

新たな激安ピックアップを(笑)


また、買うかどうかはともかくとして(爆)
ちょっと、記録だけでもしておこうwww




■3連張りピエゾ(こちら)

一つのジャックに張りピエゾが、、、、
なんと「3個」もついて、1611円!!

うーん、お・と・く(ホントかよっ)

穴あけ加工しない派のUMEをしては、はたしてコレをどうやって付けるのか、そしてどんな音になるのか。
それとも、単なる「部品とり」にするのか。

そこんところが興味深いですねぇ。。






■グースネック付きサウンドホールマイク(こちら

一見すると「RARE EARTH BLEND 風」のたたずまいで、サウンドホールにハメ込む式ですが、なんと1718円



それもそのはず、コイツにはマグネチックピックアップは入っておりません。

マイクとアンダーサドル式ピエゾが付いています。

改造しない派なので、アンダーサドルはそもそも使わないとして、その代りに何かを付けてみたりするのかどうなのか。。。
そんなことがそもそも可能なのか。。。。

うーむ、楽しみ(笑)






■サウンドホール取り付けマイク(こちら

さて、コイツが今回のド本命!

1489円!



見るからに、ウチの「ふりすく(自作WM-61Aマイク)」と良く似た構成です。
サウンドホールに取り付けるバネっぽいパーツのチープさがソソるではありませんか。

コントローラーを「引っ付き虫」でサイドに張れば、もう出来上がり。

うん、魅力的。





うーん、今の仕事がもうすぐ片付くんで、そしてら。。。

きっとどれか買ってるな(笑)







にほんブログ村 音楽ブログ アコギへ
にほんブログ村