時間を巻き戻して、別のSNSに書いてあった夏のライブに向かってのピックアップ取り付け&プリアンプ選定までの紆余曲折(?)を書き写しております。
ここまでの流れはコチラ
==7月13日(ライブ1週間前)==
あと、一週間か…
今さら不安だ。。
このアレンジでよかったか?
このギターワークでいいのか?
この機材で、このセッティングで。。。
ああー、いっそ全リセットして全部やり直したい(笑)
そんな気分の中、我慢できずに今さら最後の改造を。。。
今までは、こんな感じで。
マイク部とフリスク部の間は、ミニジャックでつないでました。
これが、、、、
ちょっと触ると
「ガリッ、ガリガリッ!!」
っと、凄いノイズが・・
普通に演奏してれば触ることはないんだけど、ライブ中にもし触ったらと思ったら、我慢できなくて、駆け込みで改造を。
基板を小さく切って、プラグの代わりにマイク側にとりつけ
ジャック部品を外したフリスクの中に両面テープで貼り付けて、配線。
ジャックのために空けた穴が大きすぎで気になるけど、仕方ない。
マイクの取替えはできなくなったけど、ガリノイズは出なくなった。
よし、これでサスガに完成だろう。
さっ、自信もてるまで練習しよっと。。
==ここまで==
っちゅーワケで、紆余曲折したプリアンプ選びからピックアップ自作も、これで完成で、この1週間後には、無事にライブ本番を迎えることができました。
なんだかんだ苦労(?)も、迷い道もあったけど、かなり好みの音色になったし、満足しとります。
と、いうわけで、自作編完結(笑)
にほんブログ村
UMEさん、こんにちは。
返信削除とりあえず「ピックアップ自作編」の完結、おめでとうございます。
多分中学以来はんだごてを手にしたことのない、典型的文系人間といたしましては、感心するのみです。
それとこのシリーズが受けていたのか、さっきブログ村を覗いたら、4位になっていましたよ!
J minorさん、こんばんは。
削除おっ、4位!と思って見に行ったら、、、
1位 Kamakura Guitar
じゃないっすか(笑)
登録してみましたけど、反映されてるかなと何回か確認するだけで結構な順位まで行きますよね。
結局、他のみなさんのところに飛ぶのに便利に使ってます
UMEさん、こんにちは。
削除> おっ、4位!と思って見に行ったら、、、
>1位 Kamakura Guitar
> じゃないっすか(笑)
すいません・・・(苦笑)。
でもうちのブログの場合、新作をUPした日の数日はともかく、あとは「私の所有する S.Yairi のギターはとんでもない名器だった?」やフォルヒなどの過去ネタが記事別アクセスで一番多いんですよ。
だから過去にすがって1位になっているだけで、案外たいしたことないんですよ(笑)。
ちなみに「私の所有する S.Yairi のギターはとんでもない名器だった?」の元ネタはえのやんさんです。
そのえのやんさんがブログをやめてしまい、ちょっとショックを受けています。
私のブログでは、ベリンガーのADI21と自作WM-61Aの機材関連がアクセス多いです。
削除機材関連で、えのやんさんにみてもらいたいネタもいくつか控えてるんですがねぇ、、びっくりです。
UMEさん、こんにちは!
返信削除自分で、音を作っていくって、凝り出すと楽しいんでしょうね。
私は、生音をデジカメで撮るだけです。
というか、ライブなんて縁遠くなっちゃいまして(^^ゞ
私も、J-minorさんと同じで、中学生以来、半田小手使っていません(T_T)
その前に、老眼気味な目を何とかしないといけないんですけどね。
かもさん、こんばんは。
削除もはや「音作り」というよりも、単なる「機材好き」になりつつ。。。(笑)
長くデジカメ一発録りでしたけど、ピックアップに手を出してみて、とても世界が広がって楽しく思ってます。
「邪道」とか言わずに、もっと早く始めればよかった(爆)
年一回のライブは、また来年もやってくるんで、これからもなんとか成長したとこを出したいってのが、今のモチベーションです。
工作は「好きだがヘタ」なので、常に周りの得意な人を利用するのが定番です(笑)
現在、次のを検討中ですので、目処がついたら何か書きますね。
umeさん
返信削除自作編完結、お疲れ様です。
あの動画アップの裏にあるUMEさんの努力が
再度見たら、伝わってきましたo(^▽^o)笑〃。
次のネタはどんなのだろうか?
ワクワクしている中年男子であった。
敏さん、こんばんは。
削除たぶん、多分ですが、きっと、、、、
ガツッとお金をかけて、M80とかの良いピックアップに、パラアコのようなスタンダードなプリアンプにしたほうが、結果的には良い音だったのだろうとは思います(笑)
ですが、こうして紆余曲折して、練習帳を初めとしたみなさんのHPなどをうろうろして情報を集め、あーだこーだと試行錯誤したのも「楽しみ」だったかと、、(爆)
あっ、次のはあんまりたいしたものではない予定ですので、あんまりハードル上げないで置いてください(笑)